• No results found

Pre-Service Teachers’ Teaching Skills of Student Guidance and Musical Instruction in Teaching Practice(3)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Share "Pre-Service Teachers’ Teaching Skills of Student Guidance and Musical Instruction in Teaching Practice(3)"

Copied!
9
0
0

Loading.... (view fulltext now)

Full text

(1)

音楽科における指導力の向上をめざした効果的な

教育実習のあり方に関する研究

―生徒指導と教科専門の観点から―

(3)

増井知世子 原 寛曉 松前 良昌 光田龍太郎 末廣麻由子 長澤 希 三村 真弓 伊藤 真 枝川 一也 1 . 研 究 の 背 景 と 目 的 (は じ め に ) 文 部 科 学 省 は , 平 成 22年 3 月 に , 生 徒 指 導 に 関 す る 学 校・教 職 員 向 け の 基 本 書 と し て『 生 徒 指 導 提 要 』を 作 成 し た 。生 徒 指 導 は ,「 一 人 一 人 の 児 童 生 徒 の 個 性 の 伸 長 を 図 り な が ら , 同 時 に 社 会 的 な 資 質 や 能 力 ・ 態 度 を 育 成 し , さ ら に 将 来 に お い て 社 会 的 に 自 己 実 現 が で き る よ う な 資 質 ・ 態 度 を 形 成 し て い く た め の 指 導 ・ 援 助 で あ り , 個 々 の 児 童 生 徒 の 自 己 指 導 能 力 の 育 成 を 目 指 す も の 」 と さ れ て い る ( 文 部 科 学 省 , 2010, p.5)。 教 育 活 動 に お い て 求 め ら れ る も の は ,「 ① 児 童 生 徒 に 自 己 存 在 感 を 与 え る こ と 」,「 ② 共 感 的 な 人 間 関 係 を 育 成 す る こ と 」,「 ③ 自 己 決 定 の 場 を 与 え 自 己 の 可 能 性 の 開 発 を 援 助 す る こ と 」( 同 上 )の 3 点 で あ る 。 生 徒 指 導 は 教 育 課 程 全 体 に 位 置 付 く も の で あ り , 上 記 の 3 つ の 観 点 は 各 教 科 の 授 業 に お い て も 必 要 と さ れ る も の で あ る 。 教 員 養 成 大 学 に お い て , 生 徒 指 導 の 3 観 点 は , 教 職 専 門 の 教 育 心 理 学 系 授 業 で 教 え ら れ る こ と が 多 い 。 し か し , そ れ は 知 識 と し て 提 示 さ れ る も の で あ り , 各 教 科 教 育 法 に お い て そ れ ら の 必 要 性 や 具 体 性 が 示 さ れ る こ と は 少 な い 。 そ こ で , 広 島 大 学 教 育 学 部 第 四 類 音 楽 文 化 系 コ ー ス で は , 指 導 案 作 成 や 模 擬 授 業 を 行 う な か で , 先 述 し た 生 徒 指 導 の 3 つ の 観 点 を 取 り 入 れ る べ く 指 導 し て き た 。 そ の 結 果 , あ る 程 度 は そ れ ら の 観 点 が 授 業 の な か で 位 置 付 く よ う に な っ て き た が ,逆 に そ れ を 重 視 す る と , 音 楽 科 と し て の 本 質 で あ る 芸 術 性 が 薄 く な る 傾 向 が 見 え て き た 。 そ こ で , 本 研 究 で は , 生 徒 指 導 の 観 点 と 教 科 専 門 の 観 点 の 両 者 か ら 教 育 実 習 生 の 自 己 評 価 を 分 析 し , 今 後 の 指 導 に 活 か す こ と を 目 的 と す る 。 ( 三 村 真 弓 ) 2 . 本 年 度 の 研 究 の 視 点 7 月 下 旬 に , 広 島 大 学 に お い て , 4 附 属 教 員 と 大 学 教 員 が 集 ま り , 本 年 度 の 研 究 に 関 す る 打 ち 合 わ せ の 会 議 を 行 っ た 。 こ こ 2 年 間 の 研 究 を 振 り 返 っ て の 話 し 合 い の 結 果 , 本 年 度 の 研 究 の 柱 を 次 の 2 点 と し た 。 1 ) こ こ 2 年 間 の 研 究 で 実 施 し た 実 習 生 の 自 己 評 価 表 は , 附 属 学 校 の 特 色 や 担 当 し た 題 材 に 影 響 を 受 け て い る こ と が あ る 程 度 明 ら か に な っ た た め , 本 年 度 は 実 施 し な い こ と に な っ た 。 新 た に 考 案 し た の は 「 生 徒 指 導 と 芸 術 性 抽 出 シ ー ト 」 で あ る 。 こ れ は , 本 研 究 の サ ブ タ イ ト ル に 掲 げ て い る 2 つ の 観 点 が 実 現 で き て い る と は 具 体 的 に ど う い う こ と な の か に つ い て ,音 楽 授 業 の な か か ら 抽 出 し 寄 せ 集 め て , 帰 納 的 にモデルとして示 すための方 策 である。 実 習 生 は こ の シ ー ト に 「 授 業 の ど の 場 面 で , 生 徒 指 導 の 3 観 点 が 実 現 で き た か 」お よ び「 音 楽 の 授 業 の な か で 芸 術 性 が 高 い と 感 じ ら れ た か 」 に つ い て , 自 己 評 価 や 批 評 会 に お け る 他 者 評 価 の 内 容 を 記 入 す る 。 2 ) 附 属 学 校 間 の 連 携 は 継 続 し て と っ て い く こ と に な っ た 。 昨 年 度 の よ う に , 実 習 生 に つ い て の 所 見 を 数 字 で 評 価 す る の で は な く , 実 習 生 の 長 所 と 課 題 に つ い て , ペ ア の 実 習 校 間 で 簡 潔 な 記 述 に よ り 情 報 を 共 有 し 合 う こ と に し た 。 ( 増 井 知 世 子 )

Chiseko Masui, Tomoaki Hara, Yoshimasa Matsumae, Ryutaro Mitsuda, Mayuko Suehiro, Nozomi Nagasawa, Mayumi Mimura, Shin Ito, and Kazuya Edagawa: Pre-Service Teachers’

広島大学 学部・附属学校共同研究機構研究紀要 〈第45号 2017.3〉

(2)

3 .「 生 徒 指 導 と 芸 術 性 抽 出 シ ー ト 」の 分 析 と 考 察 ( 1 ) 生 徒 指 導 の 3 観 点 実 習 生 が 行 っ た 音 楽 の 授 業 に お い て , 生 徒 指 導 の 3 観 点 が 実 現 で き た と 捉 え ら れ る 場 面 を 抽 出 し た 。 ① 児 童 生 徒 に 自 己 存 在 感 を 与 え ること,② 共 感 的 な人 間 関 係 を育 成 すること, ③ 自 己 決 定 の 場 を 与 え 自 己 の 可 能 性 の 開 発 を 援 助 す る こ と , の 3 つ の 観 点 別 に 記 述 を ま と め る 。 ① 自 己 存 在 感 こ の 観 点 で は ,「 肯 定 的 評 価 」「 意 見 の 共 有 」 「 学 習 支 援 」「 学 習 活 動 」の 4 つ の 側 面 に お い て 具 体 的 場 面 が 抽 出 さ れ た 。 【 肯 定 的 評 価 】 ・ 様 々 な 場 面 で 褒 め る ( パ ー ト 練 習 / 合 唱 / 指 揮 を 見 る 生 徒 / 合 奏 / 机 間 指 導 / 学 習 プ リ ン ト の 記 述 / 生 徒 の 発 言 ) ・ 詳 細 で 具 体 的 な 言 語 的 評 価 に 加 え て , 表 情 や 身 振 り な ど の 非 言 語 的 評 価 を す る 【 意 見 の 共 有 】 ・ 生 徒 同 士 の 話 し 合 い の 場 を 設 定 す る ・ 発 言 の 機 会 を 与 え る ・ よ い 意 見 を 全 体 で 共 有 す る ・ 生 徒 の 意 見 を も と に 授 業 を 展 開 す る ・ 同 じ 意 見 の 生 徒 に 挙 手 さ せ る ・ 発 言 し や す い 自 由 な 雰 囲 気 を 作 る 【 学 習 支 援 】 ・ 経 験 に 関 わ ら ず 全 て の 生 徒 に 指 示 を 与 え る ・ 到 達 度 の 低 い 生 徒 に 配 慮 す る ・ ス コ ア を 用 い て 視 覚 的 に 補 助 す る ・ 拡 大 楽 譜 を 用 い て 色 分 け す る な ど 工 夫 す る ・ リ ズ ム 学 習 で は 音 符 に 読 み 方 を 加 え る 【 学 習 活 動 】 ・ 全 員 で 1 つ の 曲 を 作 り 上 げ る ・ 全 員 が 同 じ モ チ ベ ー シ ョ ン で 取 り 組 む よ う に 声 か け を す る ・ 生 徒 主 導 で パ ー ト 練 習 を 行 う ・ 個 人 練 習 の 時 間 を 確 保 す る ・ ペ ア 学 習 , グ ル ー プ 学 習 を 取 り 入 れ る ・ 発 表 の 場 を 設 定 す る ・ 全 員 が で き る ま で 徹 底 的 に 練 習 す る ② 共 感 的 な 人 間 関 係 こ の 観 点 で は ,「 肯 定 的 評 価 」「 意 見 の 共 有 」 「 学 習 活 動 」「 関 係 性 の 構 築 」の 4 つ の 側 面 に お い て 具 体 的 な 場 面 が 抽 出 さ れ た 。 【 肯 定 的 評 価 】 ・ よ い 雰 囲 気 ( ノ リ , 笑 顔 ) を 褒 め る ・ 生 徒 の 発 言 や 演 奏 に タ イ ミ ン グ よ く 同 意 し た り 共 感 し た り す る ・ 発 表 し て い る 生 徒 の 目 を 見 て , う な ず き や 相 づ ち で 応 え る 【 意 見 の 共 有 】 ・ 強 弱 記 号 が な ぜ そ こ に つ い て い る の か , 他 者 と 議 論 す る ・ パ ー ト や 小 グ ル ー プ で 議 論 し た 内 容 を 全 体 で 共 有 す る ・ 生 徒 個 々 の 発 言 を 全 体 で 共 有 す る 【 学 習 活 動 】 ・ 生 徒 主 導 で パ ー ト 練 習 を 行 う ・ パ ー ト 練 習 に 生 徒 の 意 見 を 取 り 入 れ る ・ パ ー ト リ ー ダ ー 以 外 の 意 見 を 求 め る ・ 教 師 の 一 方 的 な 説 明 に 陥 ら な い よ う , 生 徒 に 質 問 す る ・ 打 楽 器 パ ー ト を 事 例 に , 各 パ ー ト の 役 割 を 認 識 さ せ る ・ 1 つ の 音 を そ ろ え て 出 す ・ ク ラ ス 全 体 で 歌 唱 活 動 を す る ・ 他 の パ ー ト を 聴 き な が ら 一 緒 に 合 わ せ て 歌 う 楽 し さ を 味 わ わ せ る ・ 同 じ タ イ ミ ン グ で 出 る パ ー ト を 意 識 す る ・ ペ ア 学 習 を 行 う ・ 生 徒 同 士 で 歌 い 方 を 確 認 す る ・ 比 喩 的 表 現 を 用 い て , 他 者 と 自 己 の 感 覚 の 一 致 を 図 る 【 関 係 性 の 構 築 】 ・ 授 業 規 律 を 徹 底 す る ・ 机 間 指 導 を 行 い , 生 徒 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と る ・ 指 名 や 指 導 の 際 に , 生 徒 の 名 前 を 呼 ぶ ・ グ ル ー プ 活 動 に 積 極 的 に 介 入 す る ③ 自 己 決 定 の 場 こ の 観 点 で は ,「 環 境 設 定 」「 意 見 の 共 有 」 「 学 習 活 動 」「 学 習 支 援 」の 4 つ の 側 面 に お い て 具 体 的 な 場 面 が 抽 出 さ れ た 。 【 環 境 設 定 】 ・ 生 徒 が 発 言 し や す い 環 境 を つ く る ・ 教 師 主 導 型 に な ら な い よ う に , 生 徒 の 自 主 的 な 挙 手 や 発 言 を 求 め る ・ 責 任 者 と の 話 し 合 い で 授 業 の 方 針 を 決 め る 【 意 見 の 共 有 】 ・ 生 徒 同 士 の 話 し 合 い で 意 見 交 換 を 行 う

90

(3)

【 学 習 活 動 】 ・ 教 師 が す べ て の 答 え を 提 示 せ ず , 生 徒 に 考 え さ せ る ( 歌 い 方 / 足 の 開 き 方 / 目 線 の 位 置 / 練 習 方 法 ) ・ 生 徒 主 体 で 練 習 や 音 楽 づ く り を 行 う ・ 演 奏 す る パ ー ト を 生 徒 に 選 択 さ せ る ・ 苦 手 な 部 分 を 生 徒 自 身 に 取 り 上 げ さ せ , 練 習 さ せ る ・ 創 作 の 手 法 を 複 数 提 示 し , 選 択 さ せ る ・ 鑑 賞 文 を 書 く 対 象 と な る 楽 曲 を 選 択 す る ・ 練 習 を 終 え る タ イ ミ ン グ を 決 定 さ せ る 【 学 習 支 援 】 ・ 学 習 の 流 れ を 視 覚 化 し て 提 示 す る ・ 授 業 目 標 を 提 示 し , 取 り 組 む べ き 課 題 や 到 達 す べ き ゴ ー ル を 明 確 に す る ・ ね ら い の 設 定 と 振 り 返 り を 行 い , 学 習 の 見 通 し を 持 た せ る ( 2 ) 音 楽 の 授 業 に お け る 芸 術 性 実 習 生 の 行 っ た 音 楽 の 授 業 の な か で 芸 術 性 が高 いと感 じられた場 面 について,「 指 導 技 術 」 「 指 導 方 法 」「 評 価 」「 教 材 選 択 」 の 4 つ の 側 面 に お い て 具 体 的 場 面 が 抽 出 さ れ た 。 【 指 導 技 術 】 ・ 質 の 高 い 模 範 演 奏 を す る ・ オ ー ケ ス ト ラ の 様 々 な 楽 器 を 具 体 的 に 指 導 す る ・ 指 揮 に よ っ て 強 弱 や フ レ ー ズ 感 な ど の 音 楽 表 現 を 引 き 出 す ・ 表 現 豊 か な 伴 奏 で 生 徒 の 歌 唱 を リ ー ド す る ・言 葉 で は な く ,音 で 生 徒 を 静 か に さ せ た り , 学 習 へ の 興 味 を ひ き つ け た り す る ・ 日 本 語 , ド イ ツ 語 , ラ テ ン 語 な ど の 歌 詞 の 正 し い 発 音 を 指 導 す る ・ 卓 越 し た ピ ア ノ 演 奏 ( あ る い は 弾 き 歌 い ) に よ っ て 楽 曲 の 説 明 を す る ・ ピ ア ノ を 弾 き な が ら 生 徒 の 様 子 を 観 察 す る ・ 生 徒 の 創 作 し た 旋 律 に ( 即 興 的 に ) ピ ア ノ 伴 奏 を つ け て 曲 ら し く す る 【 指 導 方 法 】 ・ 演 奏 表 現 に つ い て 実 演 し な が ら 説 明 す る ・ 音 楽 記 号 だ け で な く , 歌 詞 か ら 演 奏 表 現 を 追 求 す る ・ 曲 の 一 部 で は な く , 曲 全 体 を 鑑 賞 す る ・ 合 唱 の 際 に , 冒 頭 の 和 音 を バ ス → テ ノ ー ル → ア ル ト → ソ プ ラ ノ の 順 で 出 さ せ , そ の ま ま 数 小 節 歌 わ せ , 響 き の 確 認 を す る ・ オ ペ ラ の 内 容 を 理 解 し た う え で 鑑 賞 す る ・ 全 員 で ギ タ ー の 弾 き 語 り を す る ・ 歌 唱 指 導 の 際 に , 段 階 的 に ピ ア ノ を 用 い る ( 旋 律 の み → 旋 律 と 伴 奏 → 伴 奏 の み ) ・ 教 師 の 生 演 奏 を 鑑 賞 さ せ る ・ 鑑 賞 の 際 に , 曲 に 関 連 す る 絵 画 も 提 示 し , 芸 術 と し て の 学 習 を 展 開 す る ・ 変 拍 子 の リ ズ ム を 認 識 し や す い よ う に , 拍 の 打 ち 方 を 工 夫 す る ・ ブ レ ス の 仕 方 を 丁 寧 に 指 導 す る 【 評 価 】 ・ 活 動 後 に 適 切 な 評 価 や 課 題 の 提 示 を す る ・ 発 声 練 習 の 際 に 根 拠 を 示 し な が ら 助 言 ・ 評 価 す る 【 教 材 選 択 】 ・ 世 界 的 に レ ベ ル の 高 い 演 奏 家 の 映 像 や 音 源 を 用 い る( フ ィ ッ シ ャ ー ・デ ィ ー ス カ ウ / 古 楽 器 に よ る 演 奏 ) ( 3 ) 考 察 抽 出 さ れ た 内 容 を 見 る と , 生 徒 指 導 の 3 観 点 は 音 楽 学 習 の 様 々 な 場 面 に お い て 実 現 さ れ う る こ と が 分 か る 。 こ こ で は ま ず , 複 数 の 観 点 に共 通 して抽 出 された場 面 について述 べる。 ま ず ,「 褒 め る 」場 面 ,つ ま り 肯 定 的 評 価 を 行 う 場 面 で あ る 。 音 楽 学 習 に は , 演 奏 行 為 や 発 言 行 為 , 記 述 行 為 , そ の 他 に 音 楽 学 習 へ の 積 極 的 態 度 な ど 多 様 な 行 動 が 含 ま れ る 。 そ れ ら に 対 し て 意 識 的 に , 積 極 的 に 肯 定 的 評 価 を 加 え , 生 徒 に 自 己 存 在 感 を 与 え た り , 共 感 的 な 人 間 関 係 を育 成 したりすることがめざされる。 そ の 際 に は , 表 面 的 な 評 価 で は な く , 生 徒 の 行 動 に 対 し て 「 ど こ が ど の よ う に よ か っ た の か 」 と い う 具 体 性 が 伴 わ な け れ ば な ら な い 。 音 楽 学 習 で は 学 習 者 は 自 ら の 演 奏 を 客 観 的 に 捉 え る こ と が で き な い 。 し た が っ て , 他 者 に よ る 客 観 的 な フ ィ ー ド バ ッ ク が 重 要 と な る 。 具 体 的 な 評 価 に よ っ て 学 習 者 の 学 習 は 促 進 さ れ , そ れ は 自 己 存 在 感 や 共 感 的 な 人 間 関 係 に 影 響 を 与 え る 。 肯 定 的 評 価 の 場 面 が 増 え る と , 特 定 の 学 習 が 不 振 な 生 徒 で も , 他 の 学 習 場 面 に お い て 肯 定 的 に 評 価 さ れ る 可 能 性 は 高 ま り , 学 習 へ の モ チ ベ ー シ ョ ン も 高 ま る 。 ま た , ク ラ ス の 雰 囲 気 や学 習 環 境 もよい方 向 へ向 かうであろう。 そ の 際 に は ,「 学 習 直 後 に 行 わ れ る 評 価 的 言 語 的 教 授 行 動 」( 吉 富 ほ か 1999, p.37) の み な

91

(4)

ら ず , 相 づ ち や う な ず き な ど の 「 非 言 語 的 教 授 行 動 」 を 伴 う こ と が 望 ま し い 。 ま た , 評 価 の 対 象 は 具 体 的 な 行 動 に 限 定 さ れ ず , そ の 場 の 雰 囲 気 や 生 徒 の 表 情 も 評 価 さ れ る こ と に よ っ て , よ り よ い 人 間 関 係 の 構 築 に 寄 与 す る 。 次 に ,「 他 者 と 意 見 を 共 有 す る 」場 面 も 3 つ の 観 点 に 共 通 し て 抽 出 さ れ た 。 自 分 の 意 見 を 発 言 す る 機 会 を 得 る こ と は , 学 習 集 団 へ の 帰 属 感 や 構 成 員 と し て の 意 識 を 高 め , 自 己 存 在 感 を 与 え る こ と に つ な が る 。 ま た , 話 し 合 い の 機 会 を 設 定 す る こ と は , 自 分 と 他 者 の 意 見 を 相 互 に 受 容 し , 自 分 と 他 者 の 立 場 を 明 確 に す る も の で あ り , 共 感 的 な 人 間 関 係 の 構 築 に つ な が る 。 さ ら に , 生 徒 同 士 で 意 見 交 換 す る 行 動 に は , そ も そ も そ の 活 動 へ の 積 極 的 関 与 が 求 め ら れ , 結 果 と し て 自 己 決 定 の 場 を 与 え る こ と に つ な が る 。音 楽 の 授 業 で は ,歌 唱( 合 唱 ) や 器 楽 な ど の 演 奏 活 動 の 際 に , ど の よ う に 音 楽 を 作 り 上 げ て い く の が よ い か , 絶 え ず 他 者 と 議 論 を す る 。 ま た , 鑑 賞 の 際 に は , 音 楽 の 意 味 内 容 に つ い て 個 々 が 感 じ 取 っ た も の を 他 者 と の 議 論 を と お し て よ り 深 め て い く 。 演 奏 活 動 や 鑑 賞 に は , 元 来 , 外 的 に 規 定 さ れ な い 個 別 の 音 楽 的 思 考 と 他 者 と の 相 互 作 用 が 含 ま れ る 。 し か し , 学 校 教 育 に お い て 生 徒 を 対 象 に 音 楽 学 習 を 形 成 す る 際 に は , 元 来 , 活 動 が 内 包 す る 自 然 な 音 楽 的 思 考 や 相 互 作 用 を め ざ し つ つ も , 意 図 的 に 学 習 活 動 と し て 仕 組 ん で い く こ と が 必 要 で あ る 。 生 徒 指 導 の 3 機 能 を 実 現 す る た め に は , 全 て の 生 徒 が 学 習 に 参 加 で き る 手 立 て を 講 じ る 必 要 が あ る 。 音 楽 学 習 に 必 要 な 技 能 の 獲 得 レ ベ ル は , 生 徒 の 音 楽 経 験 に よ っ て 異 な る 。 ま た , 人 前 で 演 奏 す る な ど の 心 理 的 要 因 に よ っ て も , 学 習 へ の 積 極 性 は 変 化 す る 。 こ の よ う に , 音 楽 的 能 力 や 音 楽 的 態 度 の 程 度 が 多 様 な 学 習 者 集 団 に 対 し て , い か な る 学 習 支 援 を 行 え ば 全 て の 生 徒 が「 わ か る 」「 で き る 」状 態 に な る の だ ろ う か 。 抽 出 さ れ た 場 面 を 見 る と , 自 己 存 在 感 を 与 え る た め に は , 初 心 者 と 経 験 者 を 分 け て , そ れ ぞ れ の レ ベ ル に 応 じ た 課 題 設 定 や 課 題 の 指 示 を 行 う こ と , 鑑 賞 の 際 に は ス コ ア を 用 い た り , 歌 唱 の 際 に は 拡 大 楽 譜 を 用 い て 音 楽 の 要 素 を 色 分 け し た り す る な ど , 視 覚 的 補 助 を 用 い て 理 解 を 促 進 す る こ と , リ ズ ム 学 習 の 際 に は リ ズ ム 譜 の 音 符 に リ ズ ム の 読 み 方 を 言 葉 で 加 え る こ と , な ど の 支 援 が 講 じ ら れ る 。 ま た , 自 己 決 定 の 場 を 与 え る た め に は , 授 業 の 内 容 や 流 れ を 視 覚 化 し て 提 示 す る こ と に よ っ て , 今 何 を 学 習 し て い る の か , 何 を 学 習 す べ き か を 理 解 さ せ る こ と , 授 業 目 標 を 提 示 し , 課 題 や 到 達 点 を 明 確 に し て , 学 習 の 見 通 し を 持 た せ る こ と , な ど の 支 援 が 講 じ ら れ る 。 学 習 活 動 に 着 目 す る と , 音 楽 科 の 特 質 で あ る 「 ク ラ ス 全 員 で 同 一 課 題 に 取 り 組 む 」 こ と そ の も の が 生 徒 指 導 の 3 機 能 の 実 現 に 関 係 し て い る こ と が 分 か る 。 例 え ば ,「 自 己 存 在 感 」 に つ い て は , 全 員 で 1 つ の 音 楽 を 作 り 上 げ た り , そ の た め に 全 員 が 同 じ モ チ ベ ー シ ョ ン で 取 り 組 む よ う に 声 か け を し た り す る こ と が 抽 出 さ れ た 。 ま た , 個 人 練 習 , パ ー ト 練 習 , 全 体 練 習 な ど , 異 な る 集 団 サ イ ズ を 往 還 し な が ら 学 習 を 進 め る こ と も 自 己 存 在 感 を 高 め る こ と に つ な が っ て い る 。「 共 感 的 な 人 間 関 係 」に つ い て は , 自 己 存 在 感 と 同 様 に , ク ラ ス 全 体 で 演 奏 す る こ と や 複 数 の パ ー ト を 一 緒 に 演 奏 す る こ と が 含 ま れ る 。 ま た , 生 徒 間 の 学 び 合 い や 生 徒 主 導 に よ る 学 習 活 動 の 展 開 な ど も 共 感 的 な 人 間 関 係 の 育 成 に は 重 要 で あ る 。 歌 唱 場 面 で は 「 比 喩 的 表 現 を 用 い て , 他 者 と 自 己 の 感 覚 の 一 致 を 図 る 」 と い っ た , 音 楽 学 習 特 有 の 身 体 感 覚 の 共 有 も 共 感 的 な 人 間 関 係 に 関 わ る も の と し て 捉 え ら れ る 。「 自 己 決 定 の 場 」 に つ い て は , 主 に 生 徒 の 主 体 的 な 行 動 を 導 く 手 立 て が 抽 出 さ れ た 。 例 え ば , 生 徒 自 身 に 苦 手 な 部 分 を 取 り 上 げ さ せ て 練 習 に 取 り 組 ま せ た り , 練 習 方 法 を 生 徒 に 選 択 ・ 決 定 さ せ た り す る こ と な ど が 挙 げ ら れ る 。 ま た , 教 師 主 導 型 に な ら ず , 学 習 内 容 に つ い て 常 に 生 徒 自 身 に 自 律 的 に 思 考 さ せ る こ と も 重 要 で あ る 。 音 楽 の 授 業 に お け る 芸 術 性 は , 音 楽 教 師 の 行 動 の な か で 最 も 重 要 と さ れ る 「 音 楽 的 教 授 行 動 」,す な わ ち ,模 範 演 奏 や 指 揮 ,ピ ア ノ 伴 奏 な ど の 教 師 の 音 楽 的 表 現 の 芸 術 性 が 高 い 場 合 に 実 現 さ れ る 。 し か し , そ れ 以 外 に も , 合 唱 の パ ー ト 間 の 響 き を 確 認 し た り , 楽 曲 の 背 景 を 探 究 し た 上 で 鑑 賞 し た り , 質 の 高 い 音 源 を 吟 味 し て 用 い た り , 音 楽 に 他 の 芸 術 形 態 を 組 み 合 わ せ て 学 習 を 展 開 し た り , 段 階 的 に 歌 唱 練 習 を 行 っ た り な ど の , 音 楽 科 が 普 段 用 い る よ う な 方 法 論 が , 高 い 芸 術 性 の 実 現 に 大 き く 関 わ っ て い る 。 ( 伊 藤 真 )

92

(5)

4 . 実 習 校 の 指 導 教 員 に よ る 考 察 ― 所 見 に よ る 情 報 交 換 が 実 習 指 導 に ど う 機 能 し た か ― ( 1 ) 附 属 中 ・ 高 等 学 校 本 校 で は , 9 月 の 前 期 と 後 期 に , そ れ ぞ れ 2 週 間 ず つ の 教 科 実 習 指 導 を 行 っ て い る 。 若 干 の 例 外 は あ る も の の , 大 部 分 の 学 生 は 本 校 と 「 附 属 三 原 中 学 校 」 と の “ 入 れ 替 わ り ” の パ タ ー ン で の 実 習 で あ っ た 。 本 校 で は 2 名 の 教 員 で 実 習 指 導 を 担 当 し て い る が , 実 習 を ス ター トするにあたって両 名 で話 をしたのは「 所 見 は 参 考 に は す る が , そ れ に よ っ て 学 生 1 人 1 人 の 捉 え 方 を 固 め て し ま う の で は な く ,“ あ り の ま ま ” を し っ か り 見 て 評 価 し ま し ょ う 。」 と い う こ と で あ っ た 。 前 期 実 習 の 学 生 に つ い て は 何 の 予 備 情 報 も な く 関 わ り 始 め た の で , 2 週 間 の 成 長 は 大 き か っ た と い う 印 象 は , 例 年 通 り で あ っ た 。 た だ , こ の 2 週 間 の 実 習 が 学 生 達 の 成 長 に ど の よ う な 形 で 残 り , 次 の 実 習 へ と つ な が っ て い く の だ ろ う か ? と い う こ と は , こ れ ま で は 「 確 か め る 術 も な か っ た 」 訳 で あ る 。 そ れ は , 引 き 継 ぐ 相 手 校 に と っ て も , 同 じ 思 い で あ っ た ろ う と 思 わ れ る 。 こ れ ま で は 教 員 か ら の 「 前 期 実 習 は い か が で し た か ? 」 と の 問 い か け に 対 す る 実 習 生 か らの生 の声 からしか情 報 を知 る術 は無 かった。 し か し , 今 回 は 指 導 教 員 の 所 見 を 拝 見 す る こ と が で き ,参 考 に な っ た 。た だ 前 述 の よ う に , そ れ だ け に 見 方 を 限 定 し な い よ う に 留 意 し つ つ 指 導 を 行 っ た が , 2 週 間 の 実 習 を 修 了 し て 改 め て 所 見 を 見 返 す と「 あ ,な る ほ ど 確 か に 。」 と い う 部 分 が 大 き か っ た 。次 の ス テ ッ プ は「 実 習 校 の 教 員 同 士 の 横 の 連 携 」 を よ り 密 に と っ て い く こ と で は な い だ ろ う か 。 学 生 諸 氏 に と っ て は わ ず か 2 週 間 の 期 間 内 で は , そ れ ぞ れ 大 き く 異 な る 実 習 環 境 ・ 生 徒 実 態 に 適 応 す る だ け で 精 一 杯 で あ ろ う 。 学 校 ご と に , そ れ ぞ れ 特 色 は 大 き く 異 な る 。 前 期 実 習 で 学 生 の こ の よ う な 面 を 育 て , 続 く 後 期 実 習 で は こ の よ うな指 導 を上 乗 せしていくという,「 実 習 の“ 指 導 の 連 続 性 ”」と い う 視 点 を 加 え て い く べ き 段 階 に 来 て い る の で は な い だ ろ う か 。 し か し こ の 研 究 を 通 し て , 附 属 学 校 同 士 の 教 員 が 直 接 顔 を 合 わ せ て 情 報 交 換 が で き る 機 会 が 劇 的 に 増 え た の は , と て も 良 い 傾 向 で あ る と 感 じ て い る 。 ( 原 寛 暁 ) ( 2 ) 附 属 三 原 中 学 校 本 校 で は 「 附 属 中 ・ 高 等 学 校 」 と 2 週 間 ず つ の 入 れ 替 わ り で 教 育 実 習 指 導 を 行 っ た 。 実 習 生 全 員 に 同 じ よ う に 指 導 し て も 得 意 ・ 不 得 意 な 分 野 , ま た は 性 格 面 や 生 徒 指 導 力 な ど 非 常 に 様 々 で あ り 成 長 が 多 様 で あ る 。 わ ず か 2 週 間 と い う 短 い 実 習 指 導 の 中 で 1 人 の 指 導 教 員 が 約 5 名 の 実 習 生 に 的 確 な 実 習 す る た め に は , 実 習 生 に 関 す る 情 報 が あ る 方 が 指 導 し や す く , 附 属 間 に よ る 情 報 交 換 は 非 常 に 効 果 的 で あ っ た 。 ま た , 実 習 校 が 変 わ る た び に ス タ ー ト に 戻 る の で は な く , 前 実 習 校 で 付 け た 力 を さ ら に 伸 ば し , 不 十 分 だ っ た 部 分 を 重 点 的 に 指 導 し たりして2週 間 がより充 実 したものとなった。 今 回 の 研 究 を 通 し て , 所 見 の 様 式 を 改 善 し て い く こ と で よ り 効 果 的 な 情 報 交 換 が で き る と 考 え る 。抽 出 シ ー ト に 即 し て「 生 徒 指 導 力 」 と 「 芸 術 性 」 の 2 点 を 4 段 階 で 評 価 し た も の や 所 見 を 書 い た も の な ど 視 点 を 絞 っ た シ ー ト に す る と , よ り 実 態 が 伝 わ り や す い と 思 わ れ る 。 また,指 導 内 容 をより充 実 させるためには, 実 習 生 の 所 見 に 関 す る 情 報 交 換 に 加 え て , 実 習 前 に 附 属 間 で 教 材 や 生 徒 の 実 態 に つ い て 情 報 を 共 有 す る こ と が 有 効 で あ る と 感 じ た 。 実 習 期 間 中 の 授 業 の 題 材 を 設 定 す る 際 に , 音 楽 の 歌 唱 ・ 器 楽 ・ 鑑 賞 ・ 創 作 の 4 つ の 分 野 に 偏 り が 生 じ な い よ う に 設 定 し た り , 互 い の 授 業 形 態 や 指 導 案 作 成 の 方 法 な ど を 把 握 し た り し て お け ば , 実 習 指 導 の 計 画 も よ り 内 容 が 充 実 し た も の に す る こ と が で き た の で は な い か と 感 じ た 。 一 般 的 に 教 育 実 習 先 が 1 校 の 学 生 も 多 い 中 , 広 島 大 学 教 育 学 部 の 実 習 生 は 異 な る 実 態 を 持 つ 2 校 で 実 習 を す る こ と が で き る と い う メ リ ッ ト が あ る 。 そ の メ リ ッ ト を 存 分 に 生 か し て 限 ら れ た 実 習 期 間 で 力 が 付 く よ う , 附 属 中 学 校 は 指 導 方 法 を 工 夫 し 実 習 生 に 力 を つ け て い き た い と 考 え る 。 そ し て 実 習 生 は そ の 力 を 採 用 試 験 や 現 場 で の 実 践 に 生 か し て ほ し い と 思 う 。 来 年 度 の 実 習 が よ り 充 実 し た も の と な る よ う , 附 属 学 校 間 で 交 流 で き る 機 会 を 今 後 も 大 切 に し て い き た い 。 ( 末 廣 麻 由 子 )

93

(6)

( 3 ) 附 属 東 雲 中 学 校 本 校 は 他 附 属 と 同 様 , 9 月 に 2 週 間 ず つ の 実 習 を 行 っ て お り ,殆 ど は 本 校 と 附 属 福 山 中・ 高 等 学 校 と の 入 れ 替 わ り の 実 習 で あ っ た 。 附 属 東 雲 中 学 校 は , い わ ゆ る 校 則 が な く , 東 雲 憲 章 に 基 づ い て 考 え 行 動 す る よ う 日 々 の 教 育 を 推 進 し て い る 。 こ の 生 徒 の 姿 を 実 感 す る た め に , 昼 食 ・ 学 級 活 動 な ど 実 習 生 と 生 徒 が 関 わ る 時 間 を 多 く も つ よ う に し て い る 。 そ し て 実 習 期 間 は 校 内 合 唱 コ ン ク ー ル の 取 り 組 み 期 間 で あ り , 授 業 は 合 唱 の 授 業 と な る 。 授 業 でのパー ト練 習 や全 体 指 導 は勿 論 であるが, 放 課 後 練 習 に も 関 わ ら せ て い る 。 本 校 が 取 り 組 む 合 唱 曲 は , 一 般 の 中 学 校 に 比 べ て 難 易 度 が 高 い た め , 実 習 生 に も 指 揮 ・ 発 声 ・ 楽 曲 分 析 な ど , 高 い 音 楽 的 技 能 と 指 導 力 が 要 求 さ れ る 。 ま た , 生 徒 が 真 剣 に 歌 う か ら こ そ , 実 習 生 の 指 導 に つ い て シ ビ ア な 指 摘 を す る こ と も あ る 。 こ の こ と は , 実 習 感 想 カ ー ド の 記 載 内 容 に も 表 れ て お り , 実 習 生 は 生 徒 からの要 求 に応 えざるをえない状 況 にある。 だ が , 意 欲 的 な 生 徒 と の 関 わ り は 何 物 に も 代 え 難 く , 多 く の 実 践 力 を 身 に つ け る 場 と な っ て い る と 考 え て い る 。 こ れ ま で の 実 習 で , 本 校 が 1 校 目 の 実 習 生 に 比 べ , 2 校 目 の 実 習 生 の 方 が う ま く 適 応 で き な い こ と が あ っ た 。 こ の 度 , 2 校 の 教 員 が 情 報 交 換 す る こ と で , 実 習 生 の 音 楽 技 能 や 適 応 力 , 性 格 や コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 力 な ど , こ れ ま で 以 上 に 実 習 の 様 子 が わ か っ た こ と で , 実 習 生 へ の 対 応 を 考 え る 参 考 に な っ た 。 そ し て , わ ず か 2 週 間 の 期 間 内 で は , そ れ ぞ れ 大 き く 異 な る 実 習 環 境 ・ 生 徒 実 態 に 適 応 す る だ け で 精 一 杯 で あ る こ と を 再 認 識 し た 。 こ れ ま で 2 校 で バ ラ ン ス を と り つ つ 重 点 を 置 く 部 分 を 分 け る こ と に よ っ て , 音 楽 科 教 育 の 拡 大 と 深 化 の 両 面 を 経 験 さ せ る よ う に 指 導 し て き た 。 今 回 の 研 究 で , 実 習 の 指 導 の 連 続 性 を 図 る た め に , こ れ ま で 以 上 に 2 校 で 連 携 して実 習 指 導 することは有 効 かつ重 要 であり, こ れ に よ り 実 習 経 験 の 幅 が 広 が り 効 果 的 で あ る と 実 感 し た 。 そ の 一 方 , 1 校 で 連 続 し て 実 習 を す る 方 が 2 校 目 に 適 応 す る 期 間 に 深 い 体 験 ができるのではとも感 じた。いずれにせよ, 実 習 に つ い て 様 々 な 情 報 を 得 た と と も に , 実 習 の あ り 方 を 考 え る 良 い 機 会 と な っ た 。 ( 松 前 良 昌 ) ( 4 ) 附 属 福 山 中 ・ 高 等 学 校 今 年 度 , 当 校 で 後 期 実 習 を 行 っ た 学 生 は 6 名 で , そ の 内 前 期 が 広 島 附 属 中 ・ 高 だ っ た 者 が 1 名 , 他 の 5 名 が 東 雲 中 で あ っ た 。 当 然 な が ら , 学 校 に よ っ て 授 業 内 容 や 教 え 方 も 大 き く 異 な り , そ れ が か え っ て い ろ い ろ な 生 徒 の 実 態 や そ れ に 合 わ せ た 教 え 方 の 工 夫 を 学 ぶ な ど , 実 習 生 に と っ て メ リ ッ ト が 多 い こ と は こ れ ま で も 言 わ れ て き た 。 今 年 度 新 た に 取 り 入 れ ら れ た 「 生 徒 指 導 と 芸 術 性 抽 出 シ ー ト 」 と 「 ペ ア 実 習 校 と の 情 報 交 換 」 が , ど の よ う に 実 習 指 導 に 効 果 が あ っ た の か 簡 単 に 振 り 返 っ て み た い 。 前 期 の 実 習 生 は 初 め て の 実 習 と い う こ と で 自 分 に 自 信 が 持 て ず , 抽 出 シ ー ト を 見 る と 生 徒 指 導 に 関 し て は 教 員 が 思 う よ り 過 小 評 価 を し て い る 者 が 多 か っ た 。 逆 に 芸 術 性 に 関 し て は , ピ ア ノ や 声 楽 な ど 自 分 の 専 門 分 野 に お い て は 過 大 評 価 を し て お り , 教 員 の 見 方 と は 少 し ギ ャ ッ プ が あ る こ と が 感 じ ら れ た 。 ま た , 前 期 の 実 習 校 か ら 送 ら れ て き た 後 期 実 習 生 へ の 課 題 と し て は「 指 導 案 作 成 の 綿 密 さ 」や「 音 楽 を 指 導 す る た め の 技 能 」 な ど が 挙 げ ら れ て お り , そ れ ら を 踏 ま え て 後 期 の 実 習 生 の 指 導 に あ た っ た 。 後 期 の 実 習 生 は 前 期 実 習 校 で の 経 験 か ら , 生 徒 指 導 や コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 は あ る 程 度 身 に つ い て い る の で , 特 に 実 技 指 導 の レ ベ ル ア ッ プ に 力 を 入 れ る よ う に し た 。 ま ず , 指 導 案 に 関 し て は か な り 前 か ら 題 材 を 与 え , 教 材 研 究 や 内 容 を 練 る 時 間 を 多 く 持 っ て , 時 間 配 分 を 含 め 指 導 案 ど お り の 授 業 が 余 裕 を も っ て で き る よ う 指 導 し た 。 次 に , 前 期 で は 授 業 の 前 日 に 範 唱 , 範 奏 , 伴 奏 な ど の 実 技 の チ ェ ッ ク を し て い た が , 後 期 で は 数 日 前 に そ れ を 行 い ,「 生 徒 が 実 習 生 の 演 奏 を 聴 い て ,芸 術 性 の 高 さ を 感 じ ら れ る レ ベ ル に 達 し て い る か 否 か 」 と い う 視 点 で , 何 度 も 練 習 を 繰 り 返 さ せ た 。 そ の 結 果 , 後 期 の 学 生 の 芸 術 性 の 高 さ に 関 す る 記 述 数 は 格 段 に 多 く な り , 教 員 が 見 て も そ れ が 誇 張 で は な く , あ る 程 度 納 得 の い く 内 容 で あ っ た よ う に 思 う 。 こ の よ う に 今 回 の 取 り 組 み で , 実 習 の 成 果 や 課 題 が よ り 具 体 的 に 明 ら か に な り , 実 習 指 導 に 役 立 っ た の で は な い だ ろ う か 。 (光田 龍太郎)

94

(7)

5 . 大 学 で の 教 育 実 習 の ま と め に お け る 実 習 生 の コ メ ン ト の 集 約 教 育 実 習 後 に 大 学 で ま と め を 行 っ た 。 そ の 際 に , 本 研 究 の 主 軸 で あ る 2 つ の 視 点 に つ い て , ① 課 題 が ど の よ う に 克 服 で き た の か , ② 2 つ の 視 点 の 重 要 性 を ど の よ う に 感 じ て い る の か , を 記 述 さ せ た 。 以 下 に 集 約 す る 。 ( 1 ) 「 生 徒 指 導 の 3 観 点 」 に つ い て ○ 始 め は 教 師 主 導 型 で 教 え る こ と が 多 か っ た が , 生 徒 の 活 動 が 増 え る よ う に 配 慮 し た 。 ○ 合 唱 で は 自 己 存 在 感 を 与 え た り 共 感 的 な 人 間 関 係 を 育 成 す る こ と は 比 較 的 実 現 し や す か っ た が , 鑑 賞 な ど の 座 学 の 場 合 は 実 現 し に く く , 生 徒 と 目 を 合 わ せ た り 積 極 的 に 声 を か け た り す る こ と を 心 が け た 。 ○ 自 己 決 定 の場 を与 える機 会 が少 ない場 合 に, 教 師 主 導 型 の 授 業 に な り が ち で あ っ た 。 ○ ペ ア 学 習 や グ ル ー プ 活 動 を 取 り 入 れ る こ と が 課 題 だ っ た が , パ ー ト リ ー ダ ー を 中 心 に 練 習 を 進 め た り , 生 徒 に 課 題 を 考 え て も ら っ た り す る こ と に よ っ て 克 服 で き た 。 ○ 前 期 実 習 で は 生 徒 1 人 を 指 名 し て 発 表 さ せ る だ け だ っ た が , 後 期 実 習 で は 全 体 を 巻 き 込 ん だ 発 表 の 場 を つ く る よ う に 心 が け た 。 ○ 2 週 間 と い う 短 い 期 間 で , 共 感 的 な 人 間 関 係 を 育 成 す る こ と は で き な か っ た 。 ○ 生 徒 一 人 ひ と り の 名 前 を 呼 び , 生 徒 全 員 に 目 が 行 き 届 く よ う , グ ル ー プ 活 動 の 際 に 各 班 に 声 か け を し た 。 ○ 前 期 実 習 で は 「 歌 え る 子 , で き る 子 」 し か 見 え て お ら ず , 表 面 的 に 出 て き た 音 で 判 断 し て 次 の ス テ ッ プ に 進 ん で し ま う こ と が あ っ た が , 後 期 実 習 で は 全 員 が ど の 程 度 で き て い る の か , パ ー ト 練 習 で 一 人 ひ と り が ど の 程 度 歌 え て い る の か に 目 を 向 け る こ と が で き た 。 ( 2 ) 「 音 楽 の 授 業 に お け る 芸 術 性 」 に つ い て ○ 授 業 の 芸 術 性 を 向 上 さ せ る た め に , 教 師 に よ る 演 奏 を 増 や し た 。 ○ ピ ア ノ 伴 奏 の 仕 方 を 研 究 し , 効 果 的 な も の に な る よ う に し た 。 ( 3 ) 2 つ の 視 点 の 重 要 性 に つ い て ○ 特 に 重 要 だ と 感 じ た の は ,「 音 楽 教 師 の 芸 術 家 と し て の ふ る ま い 」 で あ る 。 生 徒 は や は り 本 物 の 音 楽 を 聴 け ば 喜 ぶ し , 生 徒 の 音 楽 経 験 を 考 え る と 鑑 賞 用 の CD や DVD よ り も ,直 感 的 に 経 験 さ せ る こ と が で き る 。 ○ 生 徒 指 導 の 3 観 点 を 実 現 す る た め に は , 生 徒 の 授 業 外 の 様 子 を 知 る こ と も 重 要 で あ る 。 生 徒 の 「 で き る よ う に な り た い 」 と い う 強 い 意 思 に 応 え ら れ る よ う に , 芸 術 性 の 高 い 授 業 を 行 う べ く 教 材 研 究 を し っ か り と す る こ と が 重 要 だ と 感 じ た 。 ○ 音 楽 は 体 感 す る も の で あ り , 教 師 が 進 ん で 範 唱 や範 奏 をすることはよいことだと思 った。 実 際 に , 言 葉 で 説 明 す る よ り も 音 楽 で 感 じ さ せ る こ と に よ っ て , 生 徒 の 中 に 音 楽 が ス ッ と 入 り 込 ん で い く の が 分 か っ た 。 ○ 音 楽 科 は 生 徒 が 想 像 力 を 膨 ら ま せ て 考 え た 意 見 を ど れ だ け 引 き 出 せ る か , ま た 出 た 様 々 な 意 見 を 生 か し て ど れ だ け 学 び を 深 め る こ と が で き る か が 大 切 で あ る 。 そ の た め に は , 生 徒 指 導 の 3 観 点 を 意 識 し , 音 楽 の 授 業 に お け る 芸 術 性 を 高 め る こ と が 大 切 だ と 分 か っ た 。 ○ よりよい音 楽 ,高 い芸 術 性 をもった授 業 は, 生 徒 の 関 心 度 や 学 習 に 大 き な 影 響 を 与 え る 。 実 際 に , 合 奏 の 授 業 で , 教 師 の 音 楽 性 や 指 揮 の 技 術 が 高 い 場 合 , 生 徒 も 「 よ い 合 奏 が で き た 」 と 振 り 返 っ て い た 。 ○ 「 生 徒 指 導 の 3 観 点 」 は , 生 徒 た ち の や る 気 を 引 き 出 し , 授 業 に 集 中 さ せ る た め に 大 変 重 要 な こ と だ と 感 じ た 。 特 に , 音 楽 は 生 徒 に よ っ て 得 手 不 得 手 の 差 が 大 き い た め , 授 業 を 楽 し い と 思 わ せ る こ と が 必 要 で あ る 。 そ の 上 で,芸 術 性 を高 めていくことができればよい。 ○ 鑑 賞 の と き , た だ 音 楽 を 聴 く の で は な く , し っ か り と 音 楽 を 感 じ て 聴 く な ど , 教 師 自 身 が芸 術 性 を大 事 にすることが大 事 だと思 った。 ○ 全 員 で1つの音 楽 を作 り上 げると言 っても, 一 人 ひ と り の 生 徒 が 「 自 分 も 関 わ っ て い る 」 と い う 存 在 感 が な い と 「 音 楽 は 楽 し い 」 と は 思 え な い 。 そ の よ う な 存 在 感 が あ れ ば , ク ラ ス の 仲 間 と 協 力 し て 1 つ の 音 楽 を 作 り 上 げ る 喜 び は 大 き い 。 生 徒 指 導 の 3 観 点 と 音 楽 自 体 の 芸 術 性 を つ な げ な が ら 授 業 を 行 う こ と で , 授 業 の 中 だ け の 音 楽 で 終 わ ら ず , 社 会 に 出 た 後 の 生 涯 学 習 と し て の 音 楽 に つ な が っ て い く 可 能 性 が あ る と 考 え る 。 ○ 芸 術 性 を 高 め る こ と に よ っ て , 音 楽 の 本 質 を よ り 深 く 学 ぶ こ と が で き る と 感 じ た 。 ( 伊 藤 真 )

95

(8)

6 . 総 括 本 年 度 の 研 究 の 柱 に 沿 っ て , 研 究 の 成 果 と 課 題 に つ い て 述 べ る 。 ( 1 ) 「 生 徒 指 導 と 芸 術 性 抽 出 シ ー ト 」 の 活 用 と そ の 成 果 に つ い て 項 目 3 で 記 述 さ れ て い る よ う に , 生 徒 指 導 の 3 観 点 が 実 現 さ れ た 授 業 の 場 面 や 芸 術 性 が 高 い と 感 じ ら れ た 授 業 の 場 面 に つ い て , 多 く の 具 体 的 モ デ ル が 抽 出 さ れ た こ と は , 本 年 度 の 研 究 の 大 き な 成 果 で あ っ た 。 こ れ ら の 具 体 的 モ デ ル は , 一 般 に 優 れ た 音 楽 の 授 業 に 内 包 さ れ て い る も の で あ り , 指 導 教 員 た ち も 長 年 の 経 験 や 研 究 を と お し て 意 識 的 に ま た は 無 意 識 的 に 教 授 行 動 と し て 体 現 し て い る も の で あ ろ う 。本 年 度 の 研 究 成 果 を ,我 々 附 属 教 員 も , 今 後 の実 習 指 導 に還 元 していく必 要 があろう。 項 目 5 で 記 述 さ れ て い る よ う に , 生 徒 指 導 と 芸 術 性 の 2 つ の 観 点 を 意 識 し て 授 業 に 取 り 組 ん だ 際 の 課 題 と そ の 克 服 方 法 が い く つ か 挙 が っ て い る こ と や , 実 習 生 が 2 つ の 観 点 の 重 要 性 を 具 体 的 な 形 で 発 見 す る こ と が で き た こ と は , 教 育 実 習 の 成 果 と し て 手 ご た え の あ る も の で あ る 。 芸 術 性 の 観 点 に 関 し て は , 短 い 実 習 期 間 で 実 習 生 の 課 題 を 克 服 す る の は 限 界 が あ る と 感 じ る 。 実 習 生 固 有 の 資 質 や こ れ ま で の 音 楽 経 験 に よ る と こ ろ も 大 き い 。 実 習 校 に お い て も 指 導 教 員 に よ る 実 技 指 導 は 当 然 行 う べ き で あ る が , こ の 点 に 関 し て は , 引 き 続 き 大 学 に お け る 専 門 的 な 指 導 と 実 習 生 自 身 の 研 鑽 を 望 み た い 。 ( 2 ) 実 習 生 に つ い て の 所 見 の 交 換 に つ い て 項 目 4 で 記 述 さ れ て い る よ う に , ペ ア の 実 習 校 間 で 実 習 生 に つ い て の 記 述 に よ る 所 見 を 交 換 し た こ と は , 実 習 生 を 共 通 の ま な ざ し を も っ て 指 導 す る こ と に つ な が り , 有 効 で あ っ た 。 た だ 各 実 習 校 に は 特 色 が あ る た め , そ の 情 報 は あ く ま で も 参 考 に す る と い う 姿 勢 は , 各 附 属 校 に 共 通 し て い る 。 本 研 究 の 取 り 組 み で , 附 属 教 員 同 士 が 会 議 で 日 頃 の 取 り 組 み も 含 め て 情 報 を 交 換 し 合 っ た こ と は , 互 い に 良 い 刺 激 と な り 学 ぶ 点 が 多 か っ た 。 今 後 も 引 き 続 き , 少 な く と も ペ ア の 実 習 校 同 士 で つ な が っ た 教 育 実 習 と し て , 指 導 に あ た っ て い き た い 。 ( 増 井 知 世 子 ) 7 . 終 わ り に 本 稿 で は , 生 徒 指 導 の 3 観 点 を 大 切 に し た 教 科 指 導 を 行 う 際 に , 音 楽 の 本 質 で あ る 芸 術 性 が 薄 れ て し ま う こ と を 問 題 視 し , よ り 芸 術 性 の 高 い 授 業 を 実 現 す る た め の 方 法 を 探 る と い う 観 点 に お い て , あ る 一 定 の 成 果 を 得 る こ と は で き た 。 ま た 何 よ り , 教 育 実 習 の 中 で 学 生 自 身 が 生 徒 指 導 の 3 観 点 を 大 切 に し な が ら も , 芸 術 性 の 高 い 授 業 を 行 う こ と を 目 指 し て 取 り 組 ん だ こ と は , 非 常 に 意 義 深 い こ と で あ っ た 。 し か し 理 想 を 述 べ れ ば , 生 徒 指 導 と 教 科 指 導 との関 係 性 については再 考 の余 地 があろう。 つ ま り 生 徒 指 導 の 3 観 点 は , 音 楽 科 に お い て は , 本 来 音 を 介 し た 音 楽 的 活 動 に お い て 生 徒 の 心 が 動 く と い う , 芸 術 の 本 質 の 中 か ら 達 成 さ れ る べ き も の で あ る 。 芸 術 性 の 高 い 授 業 を 受 け , 生 徒 が 音 楽 に よ っ て 感 動 す る と い う こ と は , 自 分 が 自 分 と し て 生 き て い る と い う 感 覚 ( 自 己 肯 定 感 ) , 共 演 者 も し く は 演 奏 者 の 思 い や 作 者 の 思 い な ど と の 共 感 ( 共 感 的 な 人 間 関 係 ),自 分 が 自 分 と し て こ う あ り た い( 自 己 決 定 ) と い う 思 い に つ な が っ て い く 。 今 回 実 習 生 が 挙 げ た 「 芸 術 性 が 高 い と 感 じ ら れ た 場 面 」 で は 「 質 の 高 い 音 楽 を 提 供 し た 場 面 」 と イ コ ー ル に な っ て い る も の が 多 く 見 ら れ た が , そ れ だ け で は 授 業 者 の 自 己 満 足 と も 言 わ れ か ね な い 。 た と え 質 の 高 い 演 奏 が で き な か っ た と し て も , 芸 術 の 本 質 で も あ る 音 楽 に よ っ て , 人 間 の 心 が 動 く と い う 経 験 を 生 徒 に さ せ る こ と が で き れ ば , 芸 術 性 の 高 い 授 業 に 近 づ い て い く の で は な い だ ろ う か 。 今 一 度 , 芸 術 性 と は 何 か , 音 楽 科 の 存 在 意 義 と は 何 かを実 習 生 に考 えさせる必 要 があるだろう。 ( 枝 川 一 也 ) 引 用 ( 参 考 ) 文 献 文 部 科 学 省( 2010)『 生 徒 指 導 提 要 』教 育 図 書 吉 富 功 修 ほ か( 1999)『 音 楽 教 師 の た め の 行 動 分 析 ― 教 師 が 変 わ れ ば 子 ど も が 変 わ る ― 』 北 大 路 書 房

96

(9)

要 約

音楽科における指導力の向上をめざした効果的な教育実習のあり方に関する研究 ―生徒指導と教科専門の観点から―(3) 3年次にあたる本年度の研究の柱は次の2点である。第1点は,「生徒指導と芸術性抽出シート」の活用である。 実習生はこのシートに,「①授業のどの場面で生徒指導の3観点が実現できたか」「②音楽の授業のなかで芸術性 が高いと感じられたか」について,自己評価および批評会における他者評価の内容を記入する。第2点は,附属中・ 高等学校と附属三原中学校,附属東雲中学校と附属福山中・高等学校間で,実習生についての記述式の所見を交換 することをとおして,実習生の特質や課題をより綿密に共有することである。 研究の成果は,第1点については,実習生が上記①と②の観点を意識して授業に取り組み,課題とその克服方法 を具体的な形で発見することができた。また「生徒指導と芸術性抽出シート」の活用によって明らかにされた上記 ①②の観点が実現できている音楽科の教授行動の具体は,今後の実習指導における一つの指針となる。第2点につ いては,研究の1,2年次よりさらに附属間の交流を深めることができた。今後も引き続き,実習校同士でつながっ た教育実習指導にあたっていきたい。 (000 頁)

Pre-Service Teachers’ Teaching Skills of Student Guidance and Musical Instruction in Teaching Practice (3)

The aim of this study were (1) extracting the specific behavior of student guidance (sense of presence, empathetic relationship, self-determination) and the artistic behavior from pre-service music teachers’ lessons, and (2) examining the effect of information sharing on pre-service music teachers among practice schools. After each practical lesson, pre-service music teachers looked back on whether they could work out based on student guidance and reach the artistic level in their instructions or not. Mentors exchange observations on each pre-service music teachers with mentors in paired school. The main findings are summarized as follows: First, many types of teacher’s behavior extracted from music lessons serve as a guideline for future teaching practice. Second, better practical work will be provided when practice schools have a good relationship and exchange information about teaching materials, lesson plans, and what pre-service teachers are like.

(000 頁)

References

Related documents

Financial institutions in emerging markets attracted a relatively comparable share of 42.4 percent, while developing economies’ financial sector accounted for less

04/08/2014 EW-UTBMS Civil Litigation Code Set – Overview and Guidelines Pg 33 / 49 JG00|Witness statements|Work that relates to the identification of potential witnesses

Length frequency numbers of blue whiting by haul during the March 2006 North East Atlantic hydro acoustic survey, FRV “Tridens”... Length frequency distributions per haul

NOTE: As the judge’s decision in the Stud Dog and Brood Bitch Classes will be based on the merits of more than one dog or bitch, not one of the dogs or bitches making up the

Education and Promotion, Social and Behavioral Health, Demography, Public Health Nutrition, Environmental and Occupational Health, Infectious and Chronic Diseases,

In this paper, an ameliorated grid-connected inverter topology for transformer-less PV systems is presented, which can sustain the same low input voltage as the

In particular, we exploit data augmentation methodology to develop a Markov chain Monte Carlo (MCMC) algorithm in which the reversible jump method is used for model selection and

Since sun fl ower adapts to different edaphoclimatic conditions, it can be planted from Southern to Northern Brazil in amended, deep and fertile soils used in the production of